利用案内
【マスク着用について】 3/14から、館内でのマスク着用は個人の判断が基本となります。 |
---|
開館時間 | 午前9時00分〜午後5時00分 |
---|---|
休館日 | 毎月第2月曜日【祝日の場合は翌日】 12月29日〜1月3日 |
5月の休館日 | 5月8日(月) |
6月の休館日 | 6月12日(月) |
7月の休館日 | 7月10日(月) |
ログハウスの利用方法
◆利用できる方…小学生と中学生。
大人(原則として18歳以上の成人)の付き添いがあれば、小学校前の幼児も利用できます。
◆利用料金…無料
◆利用手続き…受付名簿に、名前・小学校名を書いてください。
◆利用時間…午前9時00分〜午後5時00分
◆ご利用にあたってのお願い
・37度以上の場合は利用できません。
・かならず手をあらってから中にはいりましょう。
・ハンカチはもってきましょう。
・ウォータークーラーはそのまま使えます。
・地下迷路はいつでもあそべます。
・ベランダでは、11時から13時までお弁当を食べることができます。
※貸出遊具は16:45までの利用となります。
大人(原則として18歳以上の成人)の付き添いがあれば、小学校前の幼児も利用できます。
◆利用料金…無料
◆利用手続き…受付名簿に、名前・小学校名を書いてください。
◆利用時間…午前9時00分〜午後5時00分
◆ご利用にあたってのお願い
・37度以上の場合は利用できません。
・かならず手をあらってから中にはいりましょう。
・ハンカチはもってきましょう。
・ウォータークーラーはそのまま使えます。
・地下迷路はいつでもあそべます。
・ベランダでは、11時から13時までお弁当を食べることができます。
※貸出遊具は16:45までの利用となります。
こどもログハウス 利用案内リーフレット
ログハウスの利用するときのお願い
◆ログハウスにきたら、受付で、名前・学校名などを忘れずにかいてください。
◆貴重品(お金や大事なもの)を持ってこないようにしてください。
◆ログハウスの床はすべりやすいので、ソックスを脱いで遊んでください。
◆危ないこと、他の人の迷惑になるような事はやめてね。
また、そういうことをしている人がいたら、受付のスタッフに知らせてください。
◆閉館時間を守りましょう。4時45分からお片付けを始めましょう。
◆貴重品(お金や大事なもの)を持ってこないようにしてください。
◆ログハウスの床はすべりやすいので、ソックスを脱いで遊んでください。
◆危ないこと、他の人の迷惑になるような事はやめてね。
また、そういうことをしている人がいたら、受付のスタッフに知らせてください。
◆閉館時間を守りましょう。4時45分からお片付けを始めましょう。
広報誌「まるたのしろ」
令和4年度(2022年度) | 2023春号(PDFを別ウィンドウで開きます。)
2022冬号 (PDFを別ウィンドウで開きます。) 2022初夏号(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
---|---|
令和3年度(2021年度) | 2021夏号(PDFを別ウィンドウで開きます。)
2021秋号(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
令和2年度(2020年度) | 2020秋号(PDFを別ウィンドウで開きます。)
2020冬号(PDFを別ウィンドウで開きます。) 2020新春号(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
令和元年度(2019年度) | 2019夏号(PDFを別ウィンドウで開きます。)
2019秋号(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
平成30年度(2018年度) | 2018夏号(PDFを別ウィンドウで開きます。)
2018秋号(PDFを別ウィンドウで開きます。) 2018冬号(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
平成29年度(2017年度) | 2017夏号(PDFを別ウィンドウで開きます。)
2017秋号(PDFを別ウィンドウで開きます。) 2017冬号(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
平成28年度(2016年度) | 2016夏号(PDFを別ウィンドウで開きます。)
2016秋号(PDFを別ウィンドウで開きます。) 2016冬号(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
こどもログハウスの設置目的と運営方針について
1.こどもログハウスの設置目的
こどもログハウスは、遊びを通してこども達の健全育成を助長し、放課後等にこども達の居場所を提供すると共に、また中高生等のボランティア活動を提供する施設として、社会に向かう青少年の育成も視野に設置されています。
(1)以前のこども達は、身近な野山の自然の中で日が暮れるまで走り回って遊びの中から学び育って来ました。勉強は大事ですが遊ぶことも大切です。一人で遊ぶテレビゲームだけでなく、友達同士が集まってワイワイ遊ぶのも楽しいものです。
(2)ログハウスは、こども達が身近なところで木の温もりを感じながら自由に集い遊ぶことにより、こども同士の遊びを通して、屋外や家庭・学校では体験できない創造力や表現力、さらには連帯感を育む屋内公園施設です。
(3)ログハウスは、こどもの“遊びの王国”です。主人公はこども達です。スタッフはこども達が明るく元気に遊び育っていくのを見守って行きます。
2.こどもログハウス運営上の基本方針
(1)こども達が、気軽に自由に遊び、集える環境を提供します。
(2)こども達の行動は非常に活発です。館内及び周辺では「安全・安心第一」を基本とします。
(3)こども達が遊びのコミュニケーションを通じて、こども社会での仲間作りやルールを守ることを身につけます。
(4)社会や家庭環境が変化していく中で、日本の良き伝統・文化・風習等が家庭ではできない又は無くなって行く傾向にあります。正月あそびや節句、十五夜などの行事を自主事業として実施します。
(5)午前中の比較的利用の少ない時間帯に、子育てママが子供達と触れ合えるイベントを実施します。また、これらの取組を通じて将来の利用につなげます。
(6)スタッフは、遊びながら成長していくこども達を見守り、サポートします。
(7)スタッフは、利用者サービスの向上と運営の効率化・経費の節減に努めます。そのために「施設の管理」に加え「サービスの提供者」としての意識を高めていきます。
(8)地域ニーズや利用者ニーズを運営に反映するため、運営委員会や利用者アンケートを活用します。また、ボランティア活動等への場の提供など地域活動との連携を推進します。
利用者アンケート
令和4年度アンケート結果 | アンケート結果はこちらから(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
---|---|
令和3年度アンケート結果 | アンケート結果はこちらから(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
令和2年度アンケート結果 | アンケート結果はこちらから(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
令和元年度アンケート結果 | アンケート結果はこちらから(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
平成30年度アンケート結果 | アンケート結果はこちらから(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
平成29年度アンケート結果 | アンケート結果はこちらから(PDFを別ウィンドウで開きます。) |
平成28年度アンケート結果 | アンケート結果はこちらから(PDFを別ウィンドウで開きます。) |